WordPressを使用する上でオススメのプラグインとは?

WordPressを使用する上でオススメのプラグインとは?

 

ホームページを作成し運営していく上で何かと便利なWordPressですが、

初心者でも簡単に作成・運営が可能な要因としてプラグインが思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。

 

いかにWordPressが初心者にも優しいツールとは言え、HTMLやCSSなどの専門知識がない方にとって

ホームページ作成は簡単なものではありません。

かくいう筆者も初めてWordPressに触れた当初は、Webサイト作成などの知識など全くなく、

Googleで検索をしては、WordPressの戻るということを繰り返しておりました。

 

HTMLやCSSといった言語はネット上での情報量が多く、比較的容易に欲しい情報を探し当てることができます。

しかしながらわからないことの1つや2つはどうしても出てくるもので、

「こういうデザインにしたのにやり方がわからない」「この機能を実装したいがネット上でどうしてもやり方が見つけられない」

ということが起きると思います。

 

そういったときに便利なのが、プラグインです。

今回はWebサイト構築経験を持つ筆者が、実際に使用してみて便利だと感じたプラグインを紹介していきます。

 

プラグインをインストールする上での手順や注意点は別記事で紹介していますので、

今回は割愛させていただきます。

ホームページが簡単作成可能!初心者の味方“Elementor”

まずご紹介するのがElementorというプラグインです。

初めてホームページ作成をする方にとっては、WordPressの操作に慣れるだけでもかなり大変だと思います。ましてや不慣れな状態でいきなりHTMLやCSSなどを使ってホームページを作成するのは簡単なことではありません。

 

そんなときの心強い味方がこのElementorです。

これはどのようなプラグインなのかというと、専門知識を必要とせず直観的にホームページの作成ができてしまう非常に便利なものです。

 

詳しい使用方法についてはここでは省略しますが、Elementorの基本の操作はドラッグアンドドロップです。

わかりやすい例を挙げるとPowerPointのようなイメージです。

WordPressを触ったことがない方も、パワポなら使ったことがあるという方は多いのではないでしょうか。

 

Elementorを使用することで、まるでパワポで資料を作っているような感覚でホームページを作成することができます。

まずはElementorでWordPress操作に慣れるところから始めてみてはいかがでしょうか。

問い合わせフォームが簡単に作成可能!“Contact Form 7”

ホームページを作成する方の中には、問い合わせを増やしたという方も少なくないのではないでしょうか。

しかしながら、企業の採用サイトのような問い合わせフォームを作成するのは簡単なことではありません。

そんなときに便利なのがこのContact Form 7です。

 

ホームページの閲覧者からの問い合わせ内容の送信先や、問い合わせ時の入力内容に不備があった場合のエラーメッセージなどを簡単に設定することができます。

 

お問い合わせのページを自分好みにカスタマイズするには、HTMLやCSSの知識が必要になりますが、それほど難しいコードは必要ありませんので安心してください。

またネット上に問い合わせページ作成のヒントになるようなコードが多くありますので、

HTMLの勉強に挑戦してみてはいかがでしょうか。

フッターの文字を簡単に削除可能!”Remove Footer Credit”

WordPressでホームページを作成するとフッター部分に「Powered by WordPress」という文章が表示されてしまいます。

そのままにしておいたからと言って、SEOが下がるなど特別影響があるわけではありませんが、「WordPressで作った感が強くてなんとなくダサい」と思う方も少なくないのではないでしょうか。

このなんとなくダサいを解消してくれるのがRemove Footer Creditです。

 

筆者も初めてWordPressでホームページを作成した際に、このなんとなくダサいに取りつかれ様々な方法を試しました。

結果このプラグインを使用するのが一番簡単で早かったので、「Powered by WordPress」の文言を消したい方はぜひインストールしてみてください。

スパムメールからホームページを守る“Akismet Anti-Spam”

ホームページやブログなどでアクセスが増えてくると問題となってくるのが、スパムメールです。

これは一言でいうと迷惑メールのようなものですが、問い合わせのメールやコメント来る度に内容を見て純粋に問い合わせをしている人か判断するというのも面倒ですよね。

このプラグインをインストールしておくことで、迷惑なスパムメールを自動で振り分けてくれますので、余計な手間を省くことが可能です。

 

無料版もありますので、WordPressでホームページを作成する際にはぜひ入れておきたいプラグインです。

幅広いSEO対策が可能!“All in One SEO”

SEOはせっかく作成したホームページやブログを多くの人に見てもらうためには欠かすことのできないものです。

SEOを上げるためには様々な対策がありますが、何がどのくらいSEOに有効かは公開されておらず、Googleにしかわからないのが実情です。

 

そのためSEOと言われても何から手を付けていいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にオススメしたのがこのAll in One SEOです。

 

このプラグインには様々な機能があるのですが、簡単に言うと「自動でSEO対策をしてくれるプラグイン」です。

 

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールとの連携も可能ですので、

SEO対策をしながらアクセス数などの分析も可能な非常に使い勝手のいいプラグインです。

まとめ

今回はWordPress初心者の方に向けて、筆者が実際に使用し簡単で便利だと思ったプラグインを、実際のホームページ作成と運用面の2つの側面からご紹介しました。

 

プラグインには今回ご紹介した5つ以外にも便利なものが数多くありますので、

ご自身の目的に沿ったプラグインを見つけ、SEOの向上・アクセス数の増加を目指してみてください。

 

今回の記事が皆様のホームページ作成に少しでも役に立てていると幸いです。

Follow me!